【DIY】バッテリーを自分で交換してみよう!正しい交換方法を説明。

自動車のバッテリーを自分で交換してみよう。正しいバッテリー交換方法を説明いたします。
バッテリー交換を自分で行う方も多くいらっしゃいますが、プロの整備士が確認すると、取り付けが不十分な場合がよく見られます。
バッテリー交換は難しい作業ではありませんが、いくつか注意すべきポイントがあります。
たとえば、端子を外す順番を間違えると、ショートを引き起こし、エンジンがかからなくなるなどのトラブルが発生することもある危険な作業です。
この記事では、バッテリー交換の正しい手順と各作業で気を付けるポイントについて詳しく解説します。これからバッテリー交換を行う際の参考にしてみてください。
バッテリー交換の手順
バッテリーの取り外し・取り付けは以下の順序で行います。
- バックアップ電源を確保
- バッテリーのマイナス端子を外す
- バッテリーのプラス端子を外す
- バッテリーのステーを取り外す
- バッテリーを交換
- バッテリーのステーを取り付ける
- バッテリーのプラス端子を取り付ける
- バッテリーのマイナス端子を取り付ける
- バックアップ電源を取り外す
- 問題なくエンジンがスタートするか確認
バッテリーのステーの取り付け・取り外しは、ご自身のやりやすい方法で行っても問題ありませんが、上記の手順に従って作業を進めてください。
用意するモノ
交換用バッテリー
まずは交換するためのバッテリーが必要です。ご自身の車輌に適合するバッテリーの調べ方は後述します。
メガネレンチまたはスパナ
まずはバッテリーを取り外すための工具として、メガネレンチもしくはスパナを用意します。
車種によって必要なサイズが異なりますが、8・10・12mmあたりがあればおおよその車種に対応可能です。
バックアップツール
電装品やパワーウィンドウの設定を保持するために使用します。特に国産車には使用をオススメ。手頃な価格で購入可能です。
絶縁手袋・タオル
バッテリー交換時の感電を防止するため、絶縁タイプの手袋を用意しましょう。また交換時のショートやキズを防ぐため、タオルもあれば尚良いでしょう。
DIYでバッテリー交換を行う際の正しい手順
ここからは、バッテリー交換の具体的な手順をさらに詳しく解説します。
1. バックアップ電源を確保
バッテリー交換時にバックアップ電源を確保することで、ECUやナビなどの設定がリセットされるのを防げます。バックアップ電源の取り付けは、説明書に従って行いましょう。
2. バッテリーのマイナス端子を外す
最初に外すのはマイナス端子です。プラス端子から外すとショートする可能性があるので、順番を間違えないよう注意しましょう。
3. バッテリーのプラス端子を外す
マイナス端子の後にプラス端子を外します。固く外れない場合は、ドライバーで軽くこじって外しましょう。
4. バッテリーのステーを取り外す
ナットを緩め、ステーを取り外します。ステーを外す際、エンジンルームにパーツを落とさないよう注意が必要です。
5. バッテリーを交換する
新しいバッテリーを水平に置きます。傾けすぎると希硫酸が漏れることがあるので、注意しましょう。
6. バッテリーのステーを取り付ける
ステーを置き、ナットとボルトを仮締めした後、位置を調整してしっかりと固定します。
7. バッテリーのプラス端子を取り付ける
プラス端子を奥までしっかり取り付けます。端子が入らない場合は広げたり、軽く叩いて調整しましょう。
8. バッテリーのマイナス端子を取り付ける
マイナス端子も同様に取り付けます。
9. バックアップ電源を取り外す
作業が完了したら、バックアップ電源を外して作業終了です。
10. 問題なくエンジンがスタートするか確認
交換作業完了後、不具合がないかエンジンをスタートさせて確認しましょう。
DIYバッテリー交換のリスク
バッテリー交換は比較的簡単ですが、高電圧を扱うため、リスクも伴います。誤った手順で作業するとショートや火災の原因になることもあります。また、廃バッテリーの処分も考慮する必要があるため、不安な方は専門業者に依頼するのが安心です。
適合バッテリーの選び方
適合バッテリーを選ぶ際は、現在使用しているバッテリーと同じものを選ぶか、車検証の情報を基にバッテリー検索サイトで調べると良いでしょう。
せっかく自分でバッテリー交換するなら、コスパのよい高品質バッテリーを。
当店RCAでは様々なカーバッテリーを取り扱っておりますが、その中でも特におすすめしたいのが、価格・品質・長期保証と三拍子揃ったRCAオリジナルバッテリー「LAKE FIELD(レイクフィールド)」です。
各社バッテリー価格を上げていっている中、まだまだ頑張っています。「このバッテリーに変えた後は、セルモーターが元気良く回るようになりました。価格も手ごろですし、おススメしたい商品です」というお声もいただいています。
適合についての疑問にもお答えいたしますので、お気軽にお問合せください。
タグ: